会社概要
社名 | 株式会社 藤 江 ふじのえ |
---|---|
事業内容 | 給食受託業 |
本社 | 〒130-0026 東京都墨田区両国1-10-7 ふじのえビル |
代表電話 | TEL:03-5625-5811 FAX:03-5625-5813 |
業務電話 | 03-5625-5817 |
経理電話 | 03-5625-5819 |
調理研修所 | 東京都墨田区千歳2丁目10番6号 ふじのえビルB1F |
設立 | 昭和51年(1976年)3月18日 |
決算期 | 3月(年1回) |
資本金 | 3,000万円 |
役員 | 代表取締役会長 中野麗子 代表取締役 益子純子 |
取引銀行 | みずほ銀行 |
沿革
昭和51年(1976年)3月 | 株式会社藤江を東京都江東区大島に設立資本金250万円 |
---|---|
昭和52年(1977年)4月 | 東京都江東合同庁舎にて食堂 開業 |
昭和53年(1978年)4月 | SLコーヒーショップ 開店 資本金を1000万円に増資 |
昭和55年(1980年)8月 | レストラン「ちゃこーるふじのえ」 開店 |
昭和57年(1982年)12月 | ロッテリア国鉄熊谷駅構内店 開店 |
昭和58年(1983年)4月 | 国立山梨医科大学 学生職員食堂 開業 |
昭和58年(1983年)10月 | 神奈川中央交通(株) 社員食堂 運営受託他 計12営業所 |
昭和59年(1984年)2月 | 本社を江東区亀戸に移転 |
昭和59年(1984年)4月 | 東京都足立区綾瀬福祉作業所 給食受託 |
昭和59年(1984年)8月 | ファーストフードハウス「ブルートレイン」 開店 |
昭和60年(1985年)4月 | 東京都足立区学寮 給食受託 |
昭和61年(1986年)4月 | 全国に先駆けて足立区で学校給食民間委託が開始される |
昭和61年(1986年)4月 | 東京都足立区小学校 給食受託 |
平成6年(1994年)12月 | 本社を江東区大島に本社建設移転 |
平成10年(1998年)10月 | 資本金を3,000万円に増資 |
平成11年(1999年)5月 | 江東東税務署優良法人表敬状を授与 |
平成13年(2001年)11月 | 社団法人 江東東法人会 会長賞受賞 |
平成13年(2001年)12月 | 一般労働者派遣業 般13-13-0050 取得 派遣元責任者番号(010-14072413-17) |
平成14年(2002年)10月 | 環境マネジメントシステムISO 14001認証取得JQA-EM2671 |
平成14年(2002年)11月 | 江東東間税会 会長賞受賞 |
平成18年(2006年)12月 | 墨田区千歳にドライ調理研修所を建設 |
平成19年(2007年)8月 | 本社を墨田区千歳に本社移転登記 |
平成20年(2008年)7月 | 第五回健康で快適な給食施設等表彰制度 給食サービス事業者部門農林水産大臣賞受賞 |
平成24年(2012年)9月 | 墨田区両国1丁目10番7号に本社を移転登記 代表取締役に三宅 郁子が就任 代表取締役会長に中野 麗子が就任 |
平成25年(2013年)6月 | 本所税務署優良法人表敬状を授与 優良成長企業(イノベーションズアイ)認定 |
平成27年(2015年)7月 | 代表取締役に益子純子が就任 |
令和元年(2019年)7月 | 代表取締役会長中野麗子が紺綬褒章を受章 |
令和2年(2020年)10月 | プライバシーマーク取得 17003943(01) |
関連サイトリンク | 日本給食サービス協会 |
創業44年の実績と優良申告法人の信頼 | 創業以来、赤字を出したことがありません。財務内容が健全であると誇りを持っています。平成11年(1999年)に江東区税務署より優良申告法人に認定されました。以来、現在も継続して認定されています。 |
取引先
社会福祉法人 | 社会福祉法人葛飾学園 江東区社会福祉事業団 特定非営利活動法人 こどもの発達療育研究所 渋谷区社会福祉事業団 社会福祉法人 晃栄会 |
---|---|
東京都 | 東京都・特別区 三鷹市 国分市 清瀬市 |
埼玉県 | 埼玉県 さいたま市 |
神奈川県 | 横浜市 |
千葉県 | 市川市 |
アクセス
電車の方 | JR総武線 両国駅 徒歩5分 大江戸線 両国駅 徒歩10分 |
---|---|
車の方 | 京葉道路両国橋沿い来客用の駐車場はございません。 お近くのコインパーキングをご利用ください。 |
環境方針
ISO 14001認証取得JQA-EM2671
EMSの適用範囲物理的範囲(サイト)東京都墨田区両国1-10-7 ふじのゑビル(2~4階を除く)
組織の範囲:株式会社藤江 本社 製品及びサービスの範囲:受託給食業(学校、保育園、福祉施設)
藤江は永年にわたり、給食事業の民間委託業者として、学校・保育園・福祉施設などにおける、給食提供を行っております。私たちは給食を通じて、健全な心身と豊かな人間性を育む
「食育」を推進し、食の安全・安心・安定の確保に留意をしていくます。従事者一人ひとりが自己研鑽に努め「みんなの力で元気な会社」を作っていくなかで、以下のような環境保全に配慮した事業運営を行っていきます。
1.給食事業の民間委託業者として、営業所にて衛生管理を推進 すると共に、給食業務改善の提案を通じて衛生事故を防止し環境負荷の低減に努めます。
2.省資源・省エネルギー、廃棄物の削減に取組み、環境負荷の低減に努めます。
3.環境目標を設定し見直すことにより、環境マネジメントシステムの継続的改善と環境汚染の予防に努めます。
4.当社の関連する環境関連法規及び、同意するその他の要求事項を遵守します。
5.当社の全従業員に対し環境方針を周知し、一般に公開します。
2019年 6月 26日 株式会社 藤 江 代表取締役 益子純子
調理研修所
(完全ドライシステムの
研修専用の給食室)

当研修所は従業員の衛生面、調理技術・知識向上にため設計されています。
調理研修室では作業にドライ方式を導入するとともに、検収、下処理、調理、配膳、洗浄などの作業区域を明確に区分することにより、徹底した衛生管理と良好な作業環境を確保しました。
現在社内研修制度の中で調理実習では、社員として学ぶべき基本知識、技術が得られようにしています。毎年社員対象にサブチーフ昇格試験を実施しております。回転釜での炊飯や大量調理・離乳食など学校給食や保育園現場で培ってきたノウハウを研修を通じて周知をしています。